きょうの史上最悪の残虐レスラー
その名も”クロクモ・クラッチ”!
動画なので飛ばす。
2015年3月2日月曜日
2013年9月2日月曜日
「やらせ」に関する小島のコメントがアツい件
中学生?に「プロレスは!やらせじゃない!ですよね!」と質問された新日の小島のコメントがアツい。
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65624842.html
『プロレスが、ヤラセかヤラセじゃないか?なんて愚問だと思う。痛くないのに痛いふりをして油断させたり、痛いのに痛くないふりをして意地を張る時もある。相手選手、お客さんとの駆け引きも凄く重要だし、ただ単に勝敗を競っいてる訳じゃないから。ただ、どう言われても、命だけは張ってます。』
『残念だけど、初めからヤラセという人は、選手が流血しようが、大怪我しようが…極論、亡くなってしまったとしても「ヤラセなのに大変だったね」という言葉を出すでしょう。それは、本当に悲しくて悔しい事だけど…その何十倍、何百倍もの人がプロレスで感動してくれていると思えば、自分は頑張れます。』
なんつーか、論理的にはいろいろアレなコメントではあるんだよ。
そもそも「やらせか否か」って質問には答えてないしw
でもさ、
プロレスって、そういうもんじゃね?
そんで、そういうのにすべてをかけて体を張って、お客さんの前に立ちつづけるプロレスラーって人種がいて、それを見てるプオタって業深い人種がいる、ってことは事実なんだよな-。とか。
やらせかどうかってのは、実際のところプロレス好きな人間からするとたいしたトピックではなくて、どれくらいレスラーが本気で魅せてくれるか、とかどれくらい意地を見せてくれるか、とか、人によって好きなポイントは違うんだろうけど、そういうのを求めてるんじゃねえかなあ、と。
まあ、俺から言えるのは
「いいからプロレス見ろ!できれば生で!面白いから!」
ってことと、
「プロレス見て、面白いと思ったら『レスラー』見ろ!」
ってことですかのう。
と、こないだのDDT両国大会思い出しながら思ったりとか。
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65624842.html
『プロレスが、ヤラセかヤラセじゃないか?なんて愚問だと思う。痛くないのに痛いふりをして油断させたり、痛いのに痛くないふりをして意地を張る時もある。相手選手、お客さんとの駆け引きも凄く重要だし、ただ単に勝敗を競っいてる訳じゃないから。ただ、どう言われても、命だけは張ってます。』
『残念だけど、初めからヤラセという人は、選手が流血しようが、大怪我しようが…極論、亡くなってしまったとしても「ヤラセなのに大変だったね」という言葉を出すでしょう。それは、本当に悲しくて悔しい事だけど…その何十倍、何百倍もの人がプロレスで感動してくれていると思えば、自分は頑張れます。』
なんつーか、論理的にはいろいろアレなコメントではあるんだよ。
そもそも「やらせか否か」って質問には答えてないしw
でもさ、
プロレスって、そういうもんじゃね?
そんで、そういうのにすべてをかけて体を張って、お客さんの前に立ちつづけるプロレスラーって人種がいて、それを見てるプオタって業深い人種がいる、ってことは事実なんだよな-。とか。
やらせかどうかってのは、実際のところプロレス好きな人間からするとたいしたトピックではなくて、どれくらいレスラーが本気で魅せてくれるか、とかどれくらい意地を見せてくれるか、とか、人によって好きなポイントは違うんだろうけど、そういうのを求めてるんじゃねえかなあ、と。
まあ、俺から言えるのは
「いいからプロレス見ろ!できれば生で!面白いから!」
ってことと、
「プロレス見て、面白いと思ったら『レスラー』見ろ!」
ってことですかのう。
と、こないだのDDT両国大会思い出しながら思ったりとか。
2013年7月2日火曜日
短信:生きてます
小橋武道館後、カゼ引いたりクソ忙しい上にやっかいな取材仕事が入ったりで日記書いてませんでしたが、元気で生きてます。
まあゲームブログの方は更新してたんだけどな!
間にあったことと言えば、アレだ。
ある日、フィリップから深刻な声で電話があって。
「……いや、なんか、緊張しちゃってよ」
っていうから、なんだおい転職で面接でもすんのかよと思って居住まいを正して話を聞いてみたら
「あした、小橋のサイン会でさー。予約取れたはいいけど、なに言っていいかわかんなくなっちゃって」
知るかアホ。
数ヶ月ぶりに電話がかかってきたかと思ったら、「小橋と会うから緊張する」ですよ。
2人の子持ちの40男が。
あえてもう一度言おう。
知るかアホ。
でも小橋のサイン入りTシャツを送ってくれたので許す。
ただ、2人の子持ちの40男が上半身裸になって小橋のチョップを受ける写真を送りつけるのは止めろ。
まあゲームブログの方は更新してたんだけどな!
間にあったことと言えば、アレだ。
ある日、フィリップから深刻な声で電話があって。
「……いや、なんか、緊張しちゃってよ」
っていうから、なんだおい転職で面接でもすんのかよと思って居住まいを正して話を聞いてみたら
「あした、小橋のサイン会でさー。予約取れたはいいけど、なに言っていいかわかんなくなっちゃって」
知るかアホ。
数ヶ月ぶりに電話がかかってきたかと思ったら、「小橋と会うから緊張する」ですよ。
2人の子持ちの40男が。
あえてもう一度言おう。
知るかアホ。
でも小橋のサイン入りTシャツを送ってくれたので許す。
ただ、2人の子持ちの40男が上半身裸になって小橋のチョップを受ける写真を送りつけるのは止めろ。
2013年5月19日日曜日
5/11 小橋引退
どうしても行きたかった。
大好きなレスラーだから、最後を見届けたかった。
だから、大学の同窓会や出張を断り、4000円のチケットを転売屋から7000円で買いながら行ってきた。屈。
いまもなに書いていいのかよくわかんねえけど、やっぱりなにか残したいので記録。
大好きなレスラーだから、最後を見届けたかった。
だから、大学の同窓会や出張を断り、4000円のチケットを転売屋から7000円で買いながら行ってきた。屈。
いまもなに書いていいのかよくわかんねえけど、やっぱりなにか残したいので記録。
2012年8月21日火曜日
DDT武道館行ったった
なんか書こう、なんか書こうと思いながら、結局書けずにいた。
試合の様子とかが知りたい人は三田佐代子さんがスゲエ泣けるコラムを書いてるのでそれ読め。
http://www.samurai-tv.com/column.html
個人的な感想としては、とりあえず5時間半もやるんじゃねえよ。
とふつうなら言いたくなるところだが、時間を忘れた。
それくらい、ファイナルがすごすぎた。
試合を見ながら涙がこぼれたのは、三沢vs小橋(奇しくも同じ武道館だ!)以来だわ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2012/2012081801/8.html
プロレスが大好きで、お互いが大好きな2人が、殺しちゃう寸前まで体をぶつけああい、技を繰り出し合う。
それは、人によっては狂気に映るかもしれない。
でも、そういう表現しかできない、ある意味不器用な男たちだけが、そうやって人を感動させる戦いを見せることができるんだろうな、と思う。
三沢vs小橋しかり、三沢vs川田しかり、小橋vs秋山しかり。
そらまあ、俺もやり過ぎの面があるとは思うんだ。
2階からのケブラーダとか、どう考えても狂ってる。
トップロープから場外へのフランケンシュタイナーでケニーが落ちたときの「どすん」という生々しい音は2階まで届き、熱狂してた会場を一瞬で沈黙に包み込んだ。
実際、このときケニーは口から血の泡を吹いていたという。
そのあとのフルネルソン、雪崩式片翼の天使、雪崩式フェニックスプレックス、フェニックススプラッシュはもちろん、途中のガチナックルパート合戦ですら、一歩間違えば大事故につながりかねないものだった。
しかし、そんな激しい戦いの中でも両者の技は正確に相手を捉え、美しいフォームのまま放たれ続けた。
そしてフイニッシュのファイヤーバードスプラッシュが決まったあと。
サンプラザ中野くんが入ってきて大きなタマネギの下にを絶唱し、レスラーたちがいつもの悪ノリで会場になだれ込んできたときにも、飯伏はケニーを抱きかかえ、ずっと心配そうに寄り添いながら声をかけ続けていた。
きっと、2人だけにしかわからない、強い絆があるからこそ、残酷にすら見えるここまでの応酬が生まれたんだろう。
俺は、そのことに、素直に感動したい。
DDT武道館は、俺のプロレス観戦歴の中でも間違いなくトップクラスのものだった。
そして、この日の飯伏vsケニー戦を、俺は一生忘れないだろう。
俺は、プロレスが好きで、本当に幸せだよ!
心からそういえる、いい興業でした。
ちくしょう、ダークマッチまで入ったDVDとか出ねえかな。
俺個人が見たいってのもあるけど、この感動を誰かに伝えたい!
とりあえず週プロ別冊(DDTとして初!)が決定したそうなのでご紹介-。
行った人も行かなかった人も買っとけ!
そしてできればもっとプロレス見ようぜ!
ホント面白いからよ!
試合の様子とかが知りたい人は三田佐代子さんがスゲエ泣けるコラムを書いてるのでそれ読め。
http://www.samurai-tv.com/column.html
個人的な感想としては、とりあえず5時間半もやるんじゃねえよ。
とふつうなら言いたくなるところだが、時間を忘れた。
それくらい、ファイナルがすごすぎた。
試合を見ながら涙がこぼれたのは、三沢vs小橋(奇しくも同じ武道館だ!)以来だわ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2012/2012081801/8.html
プロレスが大好きで、お互いが大好きな2人が、殺しちゃう寸前まで体をぶつけああい、技を繰り出し合う。
それは、人によっては狂気に映るかもしれない。
でも、そういう表現しかできない、ある意味不器用な男たちだけが、そうやって人を感動させる戦いを見せることができるんだろうな、と思う。
三沢vs小橋しかり、三沢vs川田しかり、小橋vs秋山しかり。
そらまあ、俺もやり過ぎの面があるとは思うんだ。
2階からのケブラーダとか、どう考えても狂ってる。
トップロープから場外へのフランケンシュタイナーでケニーが落ちたときの「どすん」という生々しい音は2階まで届き、熱狂してた会場を一瞬で沈黙に包み込んだ。
実際、このときケニーは口から血の泡を吹いていたという。
そのあとのフルネルソン、雪崩式片翼の天使、雪崩式フェニックスプレックス、フェニックススプラッシュはもちろん、途中のガチナックルパート合戦ですら、一歩間違えば大事故につながりかねないものだった。
しかし、そんな激しい戦いの中でも両者の技は正確に相手を捉え、美しいフォームのまま放たれ続けた。
そしてフイニッシュのファイヤーバードスプラッシュが決まったあと。
サンプラザ中野くんが入ってきて大きなタマネギの下にを絶唱し、レスラーたちがいつもの悪ノリで会場になだれ込んできたときにも、飯伏はケニーを抱きかかえ、ずっと心配そうに寄り添いながら声をかけ続けていた。
きっと、2人だけにしかわからない、強い絆があるからこそ、残酷にすら見えるここまでの応酬が生まれたんだろう。
俺は、そのことに、素直に感動したい。
DDT武道館は、俺のプロレス観戦歴の中でも間違いなくトップクラスのものだった。
そして、この日の飯伏vsケニー戦を、俺は一生忘れないだろう。
俺は、プロレスが好きで、本当に幸せだよ!
心からそういえる、いい興業でした。
ちくしょう、ダークマッチまで入ったDVDとか出ねえかな。
俺個人が見たいってのもあるけど、この感動を誰かに伝えたい!
とりあえず週プロ別冊(DDTとして初!)が決定したそうなのでご紹介-。
行った人も行かなかった人も買っとけ!
そしてできればもっとプロレス見ようぜ!
ホント面白いからよ!
2012年8月3日金曜日
ビアガーデンプロレス行ったったった
8/2はほもクロday。
混むんだろーなーと思いつつ、会社の同僚3人(いずれもプロレス観戦1回)連れて19時に会場に着いてみれば、なんか見たことないくらい客が入ってる。
入るときに「こんな状態ですけど良いですか? 出てもお金返却できませんけど」と念を押されるくらいの混みっぷり。
それでも客はあとからどんどん入って来るし。
スゲエなほもクロ人気。IWGP効果かしら。
でも、残念なことに男色ディーノは風疹でお休み。
なんかメンバーからは「お星様になった」扱いされてたけど。ドンマイ。
混むんだろーなーと思いつつ、会社の同僚3人(いずれもプロレス観戦1回)連れて19時に会場に着いてみれば、なんか見たことないくらい客が入ってる。
入るときに「こんな状態ですけど良いですか? 出てもお金返却できませんけど」と念を押されるくらいの混みっぷり。
それでも客はあとからどんどん入って来るし。
スゲエなほもクロ人気。IWGP効果かしら。
でも、残念なことに男色ディーノは風疹でお休み。
なんかメンバーからは「お星様になった」扱いされてたけど。ドンマイ。
ビアガーデンプロレス行ったった
8/1はアントーニオ本多デイ。
そらまあ、行かんわけには行かんよなあ!
午後から出張で某大学病院行きで、なんか粘着質の教授のイヤミったらしい修正要求を「あ、そっすよね!さすが先生!」とおだて上げて聞き流すだけの簡単なお仕事だったけど、
同行した営業のあんちゃんはそのまま直帰していったけど、
俺は男らしく東京駅で京葉線に乗り換え、新木場に向かうのだった。
【ただプロレス見に行っただけじゃねえかとかガタガタ言わない。】
そらまあ、行かんわけには行かんよなあ!
午後から出張で某大学病院行きで、なんか粘着質の教授のイヤミったらしい修正要求を「あ、そっすよね!さすが先生!」とおだて上げて聞き流すだけの簡単なお仕事だったけど、
同行した営業のあんちゃんはそのまま直帰していったけど、
俺は男らしく東京駅で京葉線に乗り換え、新木場に向かうのだった。
【ただプロレス見に行っただけじゃねえかとかガタガタ言わない。】
2012年8月1日水曜日
ビアガーデンプロレス行った
7/31。ケニーオメガday。
例年通り、仕事が残ってたのを『終わった』と言い張って無理やり出発。
職場が東京駅から5分なので、新木場までは30分あればたどり着けるのぜ。
イヤッハー!
いつものように500円払って入場し、500円のぼっt……特別価格のコーラを買って入場。
運良く空き席見つけて座ったところで第一試合入場開始。
例年通り、仕事が残ってたのを『終わった』と言い張って無理やり出発。
職場が東京駅から5分なので、新木場までは30分あればたどり着けるのぜ。
イヤッハー!
いつものように500円払って入場し、500円のぼっt……特別価格のコーラを買って入場。
運良く空き席見つけて座ったところで第一試合入場開始。
2011年9月19日月曜日
TBSの「第2回ガチ相撲」トーナメントが本当にガチな件
第1回も相当ガチだったけど、今回もメンツがスゲエ。
なにこの豪華なメンツwww
ミノワマン、アリスター・オーフレイム、ヴァンダレイ・シウバとか良く呼べたつーか良く来たなオイ。
つうか芸能人枠に草野仁とかガチ過ぎる。ていうかこんな仕事受けるな仁君。
そんで山田勝巳ってサスケの人じゃねえか。「とりあえず」で呼ぶなよw
個人的には第1回で決勝まで進んだ中西”丸太パイレーツ”学が入ってないのが納得いかない。
あとプロ部門に柳龍拳入れたのはなんかのギャグか。
ちなみに9/25 19時から。
いいから見とけ!
なにこの豪華なメンツwww
ミノワマン、アリスター・オーフレイム、ヴァンダレイ・シウバとか良く呼べたつーか良く来たなオイ。
つうか芸能人枠に草野仁とかガチ過ぎる。ていうかこんな仕事受けるな仁君。
そんで山田勝巳ってサスケの人じゃねえか。「とりあえず」で呼ぶなよw
個人的には第1回で決勝まで進んだ中西”丸太パイレーツ”学が入ってないのが納得いかない。
あとプロ部門に柳龍拳入れたのはなんかのギャグか。
ちなみに9/25 19時から。
いいから見とけ!
2011年8月13日土曜日
DDT行ってきた
毎年ビアガーデンプロレスに行ってるのだが、今年は本業とアレなアレがアレして2回しか行ってねえ。
ドンマイ。
・火曜日 ハードヒットデイ
オープニングでディーノと福田が頭ごっつんこ。
……来たかw
第一試合:
妻木はがんばってたと思うが、やっぱりまだいろいろ足りない感じ。
や、がんばってたけどな。ホントに。
あとHARASHIMA、半笑いで関節取り行ったりするのはよくねえよ。実力差あるのは見てりゃわかるんだからさー。とか。
試合自体は面白かったんだけどね。
第2試合:
内容はベッタベタw 「DDTとNASAが共同開発したパンストをかぶると力が1.2倍になる!」ってアレから、ヤッツケンジャーがパンスト被されてというアレ。
相変わらずアントンがいい仕事をしている。あと平田君が明らかな成長を見せてたのう。いや俺見るの1年ぶりくらいだから当たり前っちゃあたりまえなんだけど。
第3試合:
ディーノvs福田。もちろん中身が入れ替わってましたw
男色ムーヴを時々躊躇しながらやってるのがイカすw
ボーナストラック:
パンスト続きw
パンスト5人vsHARASHIMA&HERO!。
終わると同時に全力で帰宅。超原稿仕事w
・木曜日 ケニー&マイケルDay
ケニーと飯伏が出るとわかってたので、「これなら一般人でも楽しめるだろ」と会社の人間2人連れてったらとんだ変態Dayでした。
しかも鬼混み。超立ち見。
第1試合:
ケニーによる「スーパーどインディトーナメント」。
どインディの人がいろいろヒドかったw が、素人目にもハデな技でケニーが勝っていくのでわかりやすい。
ただ、やっぱケニー試合が微妙に荒いんだなーとか思った。相手が上手いとすごく光る選手だと思うんだが、相手がそれなりでないとキツいんだろうなーとか。
あと、ラストで安部ちゃんが出てきてちょっとうれしい。
第2試合:
見ざる(目隠ししたアントン)vs言わざる(マスクしたKUDO)vs聞かざる(ヘッドホンしたDJニラ)による3way。
いやハンデの大きさ違いすぎだろw
ニラが反則しまくり、レフェリーが止めても「聞こえない」、KUDOが反則訴えるためにジェスチャーとか、例によって内容はベッタベタ。
第3試合:
マイケルが「柔道王」として出場……なんでかナース姿で。
柔道技一個も使わねえしw 意味がわからんw
試合はすごい勢いで変態でした。
オイル口移し攻撃とかバイブで攻撃とか同僚がガチで引いてた。ドンマイ。
第4試合:
飯伏&ケニー&マイケルvsセクシーエディ軍団。
セクシーエディはじめて見たけどいいのう。
あと入江が「動けるデブ」の本領を発揮してて非常に楽しい。やっぱ動けるデブはプロレスに必要だよなー。なあバンバンビガロ。
大社長が異様に楽しそうだったのが印象的w 同僚のツレ(カナダ人)に「彼がこの会社のプレジデントだよ」って言ったらすごい呆然とされたがw
飯伏&ケニーは、やっぱり初見の人にも理解されるんだなー。
単純に「すごい」って思えるもんなー。
しかも面白いし。
同僚が「小学生の悪ふざけを大人が一生懸命やってる感じが楽しい」って評してて笑った。
ええ、おっしゃるとおりですともw
やー、おもしろかったわー。
ドンマイ。
・火曜日 ハードヒットデイ
オープニングでディーノと福田が頭ごっつんこ。
……来たかw
第一試合:
妻木はがんばってたと思うが、やっぱりまだいろいろ足りない感じ。
や、がんばってたけどな。ホントに。
あとHARASHIMA、半笑いで関節取り行ったりするのはよくねえよ。実力差あるのは見てりゃわかるんだからさー。とか。
試合自体は面白かったんだけどね。
第2試合:
内容はベッタベタw 「DDTとNASAが共同開発したパンストをかぶると力が1.2倍になる!」ってアレから、ヤッツケンジャーがパンスト被されてというアレ。
相変わらずアントンがいい仕事をしている。あと平田君が明らかな成長を見せてたのう。いや俺見るの1年ぶりくらいだから当たり前っちゃあたりまえなんだけど。
第3試合:
ディーノvs福田。もちろん中身が入れ替わってましたw
男色ムーヴを時々躊躇しながらやってるのがイカすw
ボーナストラック:
パンスト続きw
パンスト5人vsHARASHIMA&HERO!。
終わると同時に全力で帰宅。超原稿仕事w
・木曜日 ケニー&マイケルDay
ケニーと飯伏が出るとわかってたので、「これなら一般人でも楽しめるだろ」と会社の人間2人連れてったらとんだ変態Dayでした。
しかも鬼混み。超立ち見。
第1試合:
ケニーによる「スーパーどインディトーナメント」。
どインディの人がいろいろヒドかったw が、素人目にもハデな技でケニーが勝っていくのでわかりやすい。
ただ、やっぱケニー試合が微妙に荒いんだなーとか思った。相手が上手いとすごく光る選手だと思うんだが、相手がそれなりでないとキツいんだろうなーとか。
あと、ラストで安部ちゃんが出てきてちょっとうれしい。
第2試合:
見ざる(目隠ししたアントン)vs言わざる(マスクしたKUDO)vs聞かざる(ヘッドホンしたDJニラ)による3way。
いやハンデの大きさ違いすぎだろw
ニラが反則しまくり、レフェリーが止めても「聞こえない」、KUDOが反則訴えるためにジェスチャーとか、例によって内容はベッタベタ。
第3試合:
マイケルが「柔道王」として出場……なんでかナース姿で。
柔道技一個も使わねえしw 意味がわからんw
試合はすごい勢いで変態でした。
オイル口移し攻撃とかバイブで攻撃とか同僚がガチで引いてた。ドンマイ。
第4試合:
飯伏&ケニー&マイケルvsセクシーエディ軍団。
セクシーエディはじめて見たけどいいのう。
あと入江が「動けるデブ」の本領を発揮してて非常に楽しい。やっぱ動けるデブはプロレスに必要だよなー。なあバンバンビガロ。
大社長が異様に楽しそうだったのが印象的w 同僚のツレ(カナダ人)に「彼がこの会社のプレジデントだよ」って言ったらすごい呆然とされたがw
飯伏&ケニーは、やっぱり初見の人にも理解されるんだなー。
単純に「すごい」って思えるもんなー。
しかも面白いし。
同僚が「小学生の悪ふざけを大人が一生懸命やってる感じが楽しい」って評してて笑った。
ええ、おっしゃるとおりですともw
やー、おもしろかったわー。
2011年6月14日火曜日
そういや昨日は
三沢さんの命日だったんだなあ、などと思いつつ、いまだにあの事故について言える言葉のない自分にちょっと驚いてみたり。
俺の中ではホントに重いんだな-。
HDDレコーダーには当時収録したまま未だに見てない三沢さん追悼番組が収録されたまんまだったりとか。
ぬむう。
地上波でNOAH中継やらなくなって、ケーブルテレビの契約止めてから、NOAH情報って週プロだけになっちゃったなー。
久々に見に行きたいのう。
そしてついったーで、昨日が「はやぶさ地球帰還から1年」だったことに気づいてみたり。
あいかわらずJAXAのツイートが泣かせることをつぶやきやがるぜ……
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
俺の中ではホントに重いんだな-。
HDDレコーダーには当時収録したまま未だに見てない三沢さん追悼番組が収録されたまんまだったりとか。
ぬむう。
地上波でNOAH中継やらなくなって、ケーブルテレビの契約止めてから、NOAH情報って週プロだけになっちゃったなー。
久々に見に行きたいのう。
そしてついったーで、昨日が「はやぶさ地球帰還から1年」だったことに気づいてみたり。
あいかわらずJAXAのツイートが泣かせることをつぶやきやがるぜ……
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
2011年4月1日金曜日
きょうの石井
石井離婚…現役女子大生とわずか9カ月
結婚生活は“秒殺”に終わった。北京五輪柔道100キロ超級金メダリストで総合格闘家の石井慧(24)=アイダッシュ=が、昨年4月に電撃結婚した現役女子大生(20)と今年1月上旬に離婚していたことを28日、都内で明らかにした。わずか9カ月でのスピード離婚となった。
http://www.daily.co.jp/ring/2011/03/29/0003902854.shtml
まあコイツが誰と結婚しようと離婚しようとどうでもいいのだが。
シャツに書いてある ”I'm LGBT” ってさ。
結婚生活は“秒殺”に終わった。北京五輪柔道100キロ超級金メダリストで総合格闘家の石井慧(24)=アイダッシュ=が、昨年4月に電撃結婚した現役女子大生(20)と今年1月上旬に離婚していたことを28日、都内で明らかにした。わずか9カ月でのスピード離婚となった。
http://www.daily.co.jp/ring/2011/03/29/0003902854.shtml
まあコイツが誰と結婚しようと離婚しようとどうでもいいのだが。
シャツに書いてある ”I'm LGBT” ってさ。
2011年2月19日土曜日
きょうの男色ディーノ
http://www.4gamer.net/games/040/G004083/20110216046/
我らが男色ディーノ先生の連載。
レスラーにしてゲーマーという実にDDTっぽい人の手になるコラム。
なのだが、下手な批評家なんざ目じゃねえってくらいエンターテイメントについて深く考えてるのがよくわかる内容で、しかもおもしろい。というスゲえコラム。
で、しょっちゅう読んでるんだが、今週の内容は非常にすばらしい。
ディーノ、ホントによく言ってくれたよ。
ので、とくにプオタの皆さんはよく読んでおくように。
2010年10月7日木曜日
きょうのプネタ
■小橋 挙式
http://www.sanspo.com/geino/photos/101003/gnb1010030505000-p1.htm
ああ、ノアでひさびさに明るい話題だねえ。
嫁さんもキレイだし、よかったねえ。
うん、よかった。
三沢さんの喪が明けるまで待ってたんだろうなーとか思うと、ウン、アレだ。
【わりとガチで涙を堪えながら】
小橋とは直接話したこともないけど、なんつーかこう、ガチで幸せになって欲しい人であることよなあ。
無理せん程度に頑張って、はよ復帰してなー。
■[イベント]恋愛も人生も...ぶれない、負けない自分になる!★武士道セッション&交流会
http://loveba.jp/event/2010/09/post-670.html
『恋愛も人生も...ぶれない、負けない自分になる!』
初代タイガーマスク 佐山サトル VS 出会いセッティングのプロ 水野真由美
= 武士道セッション&交流会 =
ちょ、佐山さん?
なにしてはりますのん?
【ちっさいおっさんの相方の形相で】
婚活パーティだか自己啓発セミナーだか得体の知れない会ってあたりがステキです。
http://www.sanspo.com/geino/photos/101003/gnb1010030505000-p1.htm
ああ、ノアでひさびさに明るい話題だねえ。
嫁さんもキレイだし、よかったねえ。
うん、よかった。
三沢さんの喪が明けるまで待ってたんだろうなーとか思うと、ウン、アレだ。
【わりとガチで涙を堪えながら】
小橋とは直接話したこともないけど、なんつーかこう、ガチで幸せになって欲しい人であることよなあ。
無理せん程度に頑張って、はよ復帰してなー。
■[イベント]恋愛も人生も...ぶれない、負けない自分になる!★武士道セッション&交流会
http://loveba.jp/event/2010/09/post-670.html
『恋愛も人生も...ぶれない、負けない自分になる!』
初代タイガーマスク 佐山サトル VS 出会いセッティングのプロ 水野真由美
= 武士道セッション&交流会 =
ちょ、佐山さん?
なにしてはりますのん?
【ちっさいおっさんの相方の形相で】
婚活パーティだか自己啓発セミナーだか得体の知れない会ってあたりがステキです。
2010年9月19日日曜日
きょうのカルビー
「のりしお」のCMに4虎を使ってるのは
カルビーの中の人やり過ぎといわざるを得ない。
この記事を書くにあたって念のため「4虎 塩」でググってみたら
100万件以上ヒットして超笑った。
ていうか「4虎」って入力した時点で「4虎 塩」って入力予測が出るのがスゲエ。
カルビーの中の人やり過ぎといわざるを得ない。
この記事を書くにあたって念のため「4虎 塩」でググってみたら
100万件以上ヒットして超笑った。
ていうか「4虎」って入力した時点で「4虎 塩」って入力予測が出るのがスゲエ。
2010年9月15日水曜日
2010年8月24日火曜日
きょうの遺伝
土曜クーラーの霊気を時間ほど浴び続けてたせいか、日曜炎天下の中ブルーベリー狩りやらさせられたせいか、なーんかだるい。
微妙にノド痛いし。
クソめんどくせえ仕事の最中なのに集中できねー。
ぐええ。
【きょうの2世】
武藤のムスメが芸能界デビューとか。
嫁に似て良かったなあ。ああ。
特に頭。
や、鼻とか微妙に武藤っぽいが。
微妙にノド痛いし。
クソめんどくせえ仕事の最中なのに集中できねー。
ぐええ。
【きょうの2世】
武藤のムスメが芸能界デビューとか。
嫁に似て良かったなあ。ああ。
特に頭。
や、鼻とか微妙に武藤っぽいが。
2010年6月22日火曜日
小橋結婚!
プロレス団体「ノア」の取締役副社長でプロレスラーの小橋建太(43)が、かねて交際していた演歌歌手・みずき舞(36)と結婚することが20日、分かった。今秋に入籍し、来春に披露宴を開く。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/06/21/0003115234.shtml
嫁さんも美人みたいで、まことにめでたい。
きっと、三沢の喪が明けるまで待ってたんだろうなーと思うと、こみ上げてくるものがあるな。うん。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2010/06/21/0003115234.shtml
小橋……
よかったのう、よかったのう……
ここんとこ明るいプロレスの話題がなかったので、ことさらに嬉しいよ。
2010年6月13日日曜日
2010年4月8日木曜日
きょうの書評:もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ”
買おうかどうしようか考えてたところ、備前屋さんが読み終わったというので借りて読む。
借りる前「イマイチでした」と聞いていたんでどうかなーと思ったけど、うん、イマイチです。
なんといっても文章が下手だ。
「小説家になりたい高校生」が書いた文みたい。
説明不足だったり過剰だったりのムラが大きく、表現力にも乏しくて、文章がぶつぶつ途切れる。
読んでてもそれに突っかかって入り込めないっつーか。
話の筋もベタで、いまどき不治の病の女の子が決勝直前で死んじゃうとか、幼なじみのスラッガーが決勝点とかもうね。
「ドラッカーの紹介がメインなんだからいーじゃん」って話なのかもだけど、そっちの点でもドラッカーを金科玉条にしすぎてるっつーか、「ドラッカーの言うこと聞いてりゃマネジメントはなんでもOK」みたいな感触があってもにょる。
コトがドラッカーの言ってるとおりうまく回りすぎるってのか、もっといえば簡単にうまくいきすぎてるっつーか。
そのへんもイマイチ入り込めない理由なんだろうなー。
あと、ドラッカーが言ってること以外には別に触れてないあたりも薄っぺらいっつーか。
もうちょっといろいろな方面から見てもいいんじゃね?
せめて”マネジメント”以外の本からもなんか拾ったりできんのかいのう。とか。
まあでも、切り口としてはすごくいいと思うんだ。
萌え絵の野球ラノベがビジネス書のところに平積みされてるってのは単純にスゴイことだと思う。
ドラッカー入門……には確実になってないんだけど、「ドラッカーって人がいて、マネジメントに関する本を書いたよ」って世に知らしめた点では、日本におけるあらゆる経済評論家の100倍くらいの働きはしたんじゃねえかと思う。
丸善にコレと”マネジメント”が並んで平積みになってて、しかも両方とも結構減ってるもんなあ。
大学生協以外でこんなにドラッカー売れてるのはじめて見たよw
でも、別に”マネジメント”がわかりやすくなるわけでも、実用性があるわけでも、自分のマネジメントに応用できることが書いてあるわけでもないので、別にこの本を買う必要はないかな。と。
ぶっちゃけ”マネジメント”だけ買って読めばいいんじゃね?
エッセンシャル版は十分(少なくともこの種の素養が皆無な俺でも読めるくらいに)やさしく書いてあるしね。
<おまけ:きょうの住谷兄さん>
HG、粉砕骨折の大怪我から8ヵ月ぶりに復帰!
http://contents.oricon.co.jp/news/entertainment/75010/full/
“復活フォー!!”昨年7月に行われたプロレスイベントで左かかとを粉砕骨折したお笑いタレント・レイザーラモンHGが、約8ヵ月ぶりに芸能活動を再開させることが5日、わかった。
おおー。ようやっと直ったかー。
なんかかかとの肉が壊死して骨に入れたボルトが出っぱなしになってるとかなんとか聞いたけど、回復したんだねー。
よかったよかった。
プロレスはもう引退みたいだけど、命が無事で良かった。
にしても、やせたねぇ。
買おうかどうしようか考えてたところ、備前屋さんが読み終わったというので借りて読む。
借りる前「イマイチでした」と聞いていたんでどうかなーと思ったけど、うん、イマイチです。
なんといっても文章が下手だ。
「小説家になりたい高校生」が書いた文みたい。
説明不足だったり過剰だったりのムラが大きく、表現力にも乏しくて、文章がぶつぶつ途切れる。
読んでてもそれに突っかかって入り込めないっつーか。
話の筋もベタで、いまどき不治の病の女の子が決勝直前で死んじゃうとか、幼なじみのスラッガーが決勝点とかもうね。
「ドラッカーの紹介がメインなんだからいーじゃん」って話なのかもだけど、そっちの点でもドラッカーを金科玉条にしすぎてるっつーか、「ドラッカーの言うこと聞いてりゃマネジメントはなんでもOK」みたいな感触があってもにょる。
コトがドラッカーの言ってるとおりうまく回りすぎるってのか、もっといえば簡単にうまくいきすぎてるっつーか。
そのへんもイマイチ入り込めない理由なんだろうなー。
あと、ドラッカーが言ってること以外には別に触れてないあたりも薄っぺらいっつーか。
もうちょっといろいろな方面から見てもいいんじゃね?
せめて”マネジメント”以外の本からもなんか拾ったりできんのかいのう。とか。
まあでも、切り口としてはすごくいいと思うんだ。
萌え絵の野球ラノベがビジネス書のところに平積みされてるってのは単純にスゴイことだと思う。
ドラッカー入門……には確実になってないんだけど、「ドラッカーって人がいて、マネジメントに関する本を書いたよ」って世に知らしめた点では、日本におけるあらゆる経済評論家の100倍くらいの働きはしたんじゃねえかと思う。
丸善にコレと”マネジメント”が並んで平積みになってて、しかも両方とも結構減ってるもんなあ。
大学生協以外でこんなにドラッカー売れてるのはじめて見たよw
でも、別に”マネジメント”がわかりやすくなるわけでも、実用性があるわけでも、自分のマネジメントに応用できることが書いてあるわけでもないので、別にこの本を買う必要はないかな。と。
ぶっちゃけ”マネジメント”だけ買って読めばいいんじゃね?
エッセンシャル版は十分(少なくともこの種の素養が皆無な俺でも読めるくらいに)やさしく書いてあるしね。
<おまけ:きょうの住谷兄さん>
HG、粉砕骨折の大怪我から8ヵ月ぶりに復帰!
http://contents.oricon.co.jp/news/entertainment/75010/full/
“復活フォー!!”昨年7月に行われたプロレスイベントで左かかとを粉砕骨折したお笑いタレント・レイザーラモンHGが、約8ヵ月ぶりに芸能活動を再開させることが5日、わかった。
おおー。ようやっと直ったかー。
なんかかかとの肉が壊死して骨に入れたボルトが出っぱなしになってるとかなんとか聞いたけど、回復したんだねー。
よかったよかった。
プロレスはもう引退みたいだけど、命が無事で良かった。
にしても、やせたねぇ。
登録:
投稿 (Atom)